2013.11.28.Thu. 13:59
ノートや手帳の上手な使い方・コツ等を解説する本やサイトにてよく、雑多な情報は全て1冊のノートに集約すべしという紹介がされています。
しかし僕は、この方法には2つの問題があると考えます。
まず、雑多な情報を全て1冊にまとめてしまうと、後から目的の情報を探し出すのが非常に困難であるという事。
そして、あっこれは大事な事だなと思ってノートに記録しても、それを後から見返す事は殆どないという事。
記録するという行為は、「情報」を「記憶」という一時的かつ不安定な領域からアウトプットし形として残すという事です。
記録すると「記憶を引っ張り出す糸口」が出来るので人は情報を忘れてしまっても安心出来るようになる訳ですが、そのアウトプットした情報が「雑多でごさごさしたノートの中のどこか」にある状態だと、人はやがて記録をした事さえも忘れていってしまうのです。
「探すのが面倒」「ページを使い切ったノートをどこかに収納してしまった」などといった些細な事を引き金に、せっかく記録した大事な情報が参照される事なくただの本棚の肥やしになってしまう事も十分にありえるのです。
僕も実際そうでした。
せっかくゲームの攻略メモをノートにとったのに、それを収納してしまったが為に肝心のゲームをする時にその情報が参照されず、いつしか攻略メモの存在さえも忘れてしまっているという。
そこで僕は、記録した情報が今後も参照しやすくなるように、ノートや手帳ではなく1つのブログに集約させる事をおすすめします。
ブログにすると何が良いのか?
などなど、良い事づくめ。
例えば名刺だったら、スキャンして画像化してアップロードしておけば名刺が処分出来るようになりますし、氏名と会社名を記事タイトルに入力する等しておけば必要な時にすぐ検索出来ます。
手紙等、役には立たないが思い出になっているという品々も、スキャンしたり写真に撮ったりしてアップロードする事で断捨離を実現する事が出来ます。
行き場がよく分からない情報を取り敢えず突っ込んでおく場所としても最適ですね、「何か急にフレーズが思い浮かんだポエム」とかw
僕も、昔ノート等に興したもののそのまま参照されずに存在自体が忘れられていたという様々な資料を大掃除で掘り起こし、それをアップロードしておく事で、「紙の資料の処分」と「ストレスのないスムーズな情報の参照」を実現する事が出来ました。
因みにブログに限らず、画像のアップロードが出来るBBS(懐かしいな)等でもいいですね。
その辺は感覚的に使いやすいと思うツールでどうぞ。
ただしいずれにしても、Basic認証をかける等、アップロードした内容の保護には十分注意して下さいね。